2011/10/29

だいたいいつも、ブログに書くことと言えば、娘の事が中心となってしまうのですが、たまには自分の事も書いてみようかなと、ふと、思いました…。
自分の事と言っても、いざとなると何を書けば良いのかと悩んでしまうのですが、今一番書き留めておきたい事、それは自分のこれからの事。
まぁ、これからの自分の人生をどう過ごしていきたいかみたいなもんなんですが、今年、
30歳になった私は、
30歳という年齢をむかえるにあたり色々と30代からの生活を考えていました。(←29歳の時ね。)
20代から30代になる時って、なんだか人生の節目、再スタートのようなイメージがずーっとしてたんです。
30代からまた新たな事が出来そうな気がすると言うか、新しい自分探し、可能性が広がる感じ?っていうんですかね~。
それで、一番に考えた事は仕事の事。今までは販売の仕事や飲食店の仕事をやってきたんですか、長く続けられる仕事、自分に誇りが持てる仕事がしたいなぁと思いました。
そして、たどり着いたのが『
介護』のお仕事。
でも、昔は全く興味も無くって、まさか自分がその仕事に就くなんて想像もつかなかったんだけど、結婚・出産を経験し、自分の親の有り難さや家族の大切さ、家族を守る事の大変さとかをひしひしと感じる事が出来ました。
そして、将来、家族に何かあった時に自分が少しでも役に立ちたい、何か手助けがしたいって漠然とだけど、でもすごく自分の中で強い気持ちが芽生えたんです。
それは、何があっても揺るがない気持ちだなって自分でも感じる事が出来ました。
だけどね、私が
介護の仕事をしたいと思ったきっかけは他にもあって、旦那さんのお友達のお兄さんがスポーツやってる時にケガしてほとんど体が動かせない麻痺状態になってしまったの。
他にも昨日まで元気だったのに、突然体の不調が出て病院に行ったら何万人に一人くらいの確立の病気にかかってたり、小さい頃にお世話になったおばさんが病気で車いす生活になったり…。
自分の周りでそういう事が重なって起きて、本当にいつ誰がどんな状態になるか分からないんだなって思ったんです。だから、そういう時に私に少しでも
介護の知識や経験があればいいのになぁって思ったのもきっかけなんです。
友達にも
介護の仕事をしてたり、理学療法士やってたり、福祉関係の仕事に就いてる子がいるんだけど、私の中ではすごく尊敬できる存在で、私には絶対に出来ないなぁって思ってたんですよね。そういう仕事をしてる人は本当にすごいなぁって、他人のお世話して、安月給で、汚くてきついイメージの職場でなんで頑張れるんだろうって。
かっこいいなぁって。
だけど、色んな出来事があって、私の中でも『
介護』に対する興味が沸いてきて、私もやってみたい!
30歳の自分はそういう仕事をしている自分になっていたいって29歳の時に決意をしたんです

そして、運よく今の会社で雇ってもらえて、今は『
介護』の仕事をさせてもらっています。
まだまだ勉強中だけど、でも全然嫌じゃない。
仕事は体力的にも精神的にも疲れる時がたくさんあるけど、でも去年の自分よりも今の自分の方が好きだし、このまま介護一筋で仕事(勉強)していけたらなぁって思ってます。
毎日くたくたで、子供に優しく出来ない時もあって、自分が大嫌いになる時もたくさんあるけど、自分で選んだ道、29歳の時の私が理想としていた未来に今は立っているのかなと思うと、少し嬉しくなります。
あとは子供に(旦那にも)たくさん優しくして愛情を注いであげられる心の広い穏やかな母になるのが理想です

あと半年で31歳になるけど、素敵な30代女性になれるよう、いつも笑顔でいる器の広い人間になるのが目標です。
それでは、
